raspberry piをつかってみる 初期設定

備忘録。

OSが起動したら下記でログインする
▼初期ユーザ/pass

user : pi
pass : raspberry

続いて、無線Lanで使用するので、設定

▼無線lan設定
SSIDとPASSPHRASEを使用する無線LANに合わせて変更する

$ sudo sh -c ‘wpa_passphrase >> /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf’

▼sshの自動起動
sshがOS起動時に自動起動できるようにする

$ sudo systemctl enable ssh

▼OS reboot
network 設定の反映をさせる ・・・・networkのrestartだけでいいのだか、めんどうだし(´・ω・`)

$ sudo reboot

▼vimのinstall
やっぱりvimだよね!

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install vim -y

▼root userのpassword設定
意外と大事だったりする
visudo壊すとシャレにならないし。。。

$ sudo su
# passwd

超雑だな
自分用の備忘録。
うん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です