raspberry piをつかってみる 準備

raspbery piを使用していろいろやってみようかと思ってます。

電子工作初心者と言いながら、初っ端がwebページ作成
という謎な状態だったので、電子工作っぽいことをします。

まずは用意だけ
※数週間前の内容を思い出しながら書いているので、間違ってたらごめんなさい!
※リンクもイメージとして貼ってますが、実際に購入したものとは別物です。

用意するもの
・raspberry pi本体
・micro SDカード
・ACアダプタ
・キーボード
・HDMI出力できるディスプレイ ※テレビでも可
・HDMIケーブル

raspberry pi

まず、raspberry pi本体。
もう3まで出てるんですね。
windowsもinstall出来るようになって驚き。

micro SDカード

次、micro SDカードです。
初期のraspberry piは通常サイズだったので、microになってスッキリしました。
raspberry piにはHDDがなく、micro SDカードにOSをインストールします。
サイズは8GBくらいですかね。
個人的には、大容量ファイルは外付けHDDを別途購入してそちらにデータを入れるので、
8GB以上なら、いくらでも可です。

ACアダプタ

次はACアダプタ、電源ですね。
3Aというそこそこ大きな電流出力が大事です。
少ない電流出力のアダプタを使用すると、うまく動作しないことが有ります(´;ω;`)

キーボード

忘れがちなキーボード。
raspbery piは本体しかないので、入力装置もついていません。
linux os を使用する予定なので、大事な大事なキーボード。
※とは言っても、使用するのは最初のうちだけ。sshでログインして使用するようになるので、安物でOK。

ディスプレイ

私はテレビに出力したので、購入してないです。
raspberry piは外部出力もないので、別途用意して上げる必要があります。
これも最初のうちだけですね。
まぁ普段使用しているPCをデュアルディスプレイにも出来るので、大きいのを買っても良いかもしれないですね。

HDMIケーブル

テレビや、PCとの接続、PS4でも使うんだっけ。

とりあえず、こんな感じかなぁ
初心者ながらに質問等あれば、お気軽にどうぞ~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です